この記事では、長期不在や住所不明など、ユーザーに未着で倉庫へ返送された注文の再発送方法について記載しています。
提携倉庫へ返品がございましたら、弊社サポートよりご報告を差し上げます。
ご確認の上、再発送を行う場合は本記事の手順をご参照ください。
また角川倉庫よびテイパーズ倉庫をご利用の場合、
再発送手順に加え、「角川流通倉庫 / テイパーズ倉庫 をご利用の場合」の操作もご参照ください。
(再発送手順)
元注文が取消可能かどうかや、決済方法によって手順が異なります。
クレジットカード払い
<取消可能/取消済みの場合>
- 元注文が取消状態となっていることを確認
- 元注文の編集画面で「注文複製」をクリックし、注文を複製
- 「与信」をクリックし、与信を取得
<取消不可の場合(締め済み注文)>
- 元注文の編集画面で「注文複製」をクリックし、注文を複製
- 複製注文の編集画面でステータスを売上確定に変更
- 元注文の編集画面で「返金処理(マイナス伝票作成)」をクリックし、マイナス伝票を作成
※元注文の決済を残したままにします。
コンビニ払い
<取消可能/取消済みの場合>
- 元注文が取消状態となっていることを確認
- 元注文の編集画面で「注文複製」をクリックし、注文を複製
- 元注文の支払い状態を「未入金」、複製注文の支払い状態を「入金済み」に変更
<取消不可の場合(締め済み注文)>
- 元注文の編集画面で「注文複製」をクリックし、注文を複製
- 複製注文の支払いステータスを「入金済」に変更し、入金処理日をブランクにする
※元注文の支払いステータスは「入金済」のまま変更しません。 - 元注文の編集画面で「返金処理(マイナス伝票作成)」をクリックし、マイナス伝票を作成
代引き
- 元注文が取消状態となっていることを確認
- 元注文の編集画面で「注文複製」をクリックし、注文を複製
atone決済/PayPay決済
<取消可能の場合(締め前注文)>
- 元注文の注文編集画面にて、「注文複製」を実行
- 複製後の注文の入金ステータスを売上確定に変更
- 複製元の注文の入金ステータスを未与信に変更
- 複製元の注文を管理者取り消し
※元注文は取り消し前に、必ず入金ステータスを「未与信」にしていただく必要がございます
「売上確定」のまま取消しますと、atone/PayPay側へキャンセル連携され返金が行われます。
<取消不可の場合(締め済み注文)>
- 元注文の注文編集画面にて、「注文複製」を実行
- 複製後の注文の入金ステータスを売上確定に変更
- 元注文の編集画面で「返金処理(マイナス伝票作成)」をクリックし、マイナス伝票を作成
※着払いでの発送は出来ません。
角川流通倉庫 / テイパーズ倉庫 をご利用の場合
複製作業に加えて、下記の引当作業が必要です。
- 複製した注文詳細を開く
- 「商品情報」内の各商品の[引当数]に[数量](注文個数)と同じ数値を入力
- [保存のみ]で確定
※出荷に必要な在庫が余っていることを事前にご確認ください。