本記事では、販売した店舗・会場受取対象商品の受け渡し方法について説明します。
会場受取商品と会場の設定方法については、[店舗・会場受取について知りたい]をご参照ください。
受け渡しには、以下の2つの方法があります:
- 受取専用アプリを利用する方法
- マニュアルで行う方法
[受取専用アプリを利用する方法]
管理画面内の事前準備
- MODD管理画面にログイン
- 注文 > 注文一覧から対象の注文を絞り込む
- 注文 > 一括更新を選択
- 出荷日登録を選択し、以下を設定:
- 出荷日を入力
- 「注文状態を「出荷済み」に変更します」にチェック
※ユーザーのマイページの注文状態が「受取準備中」から「受取準備完了」に変更されます。
アプリの事前準備
- 店舗・会場受取用アプリにログイン
※アプリの導入方法とログイン方法は[店舗・会場受取のアプリの導入方法]をご参照ください。 - 受け渡しを行う店舗または会場を選択
- 画面下の「選択した会場の注文を取り込む」を押し、注文データをダウンロード
※注文データは、「受取準備完了」状態の注文に対し10分ごとに作成されます。
ユーザーへの商品受け渡し
- ユーザーにマイページの注文履歴から対象注文のQRコードを表示してもらう
- アプリでQRコードを読み取り、注文内容を確認
- 商品をユーザーに引き渡す
- アプリ内の「商品引き渡し完了」ボタンを押す
- 自動的にQR読み取りページに戻る
※この手順を繰り返し行います。
※引き渡し状況はアプリ内の設定 > 引き渡し状況から確認できます。
受け渡し完了後の処理
- アプリ内の設定から「商品引き渡し情報送信」を選択し、データをMODDに連携
※受け渡しが完了した注文は「受取完了」状態に変更されます。 - アプリ終了時は「データリセット」を押す
※注意事項
- リアルタイムチェック:複数端末利用時、受け渡し状況が他の端末に連携されます。
- 料金:アプリを使用した引き渡し1件ごとに料金が発生します。
[マニュアルで受け渡しを行う方法]
アプリを使わない場合の、運用例です。
- 対象の店舗・会場で受け渡す注文情報(注文番号、氏名等)をExcelで作成し印刷
- 店舗・会場でユーザーの本人確認と注文番号の確認を行い、商品を受け渡す
- 終了後、手動で注文状態を「受取完了」に変更
以上の方法で、店舗・会場での商品受け取りを円滑に行うことができます。
状況に応じて最適な方法をお選びください。